NHKは世間に迎合しすぎだ
言うまでもなく紅白のこと。視聴者が楽しめるものを作るということと、世間に迎合し、おもねりへつらうというのは全く違う。民放みたいなものが見たい視聴者は民法っぽいNHKではなく民放を見る。NHKを見たい人は民放っぽいNHKなんか見なくなる。新しい道を切り開こうという姿勢は評価したいが、本当にそんなやり方で良いのか。革新的なことを求めるのであれば、NHK独特の味を突き詰めていった方が・・・ってそれじゃあマニアック過ぎてやっぱだめか・・・。
紅白とレコード大賞
時間がかぶってるとかそういうのはともかく、両方に出る人は違う歌を歌えばいいのに。1曲しか持ち歌がないならともかく、何曲もヒット曲出してるんでしょ。同じ曲何度も聞きたくない。
ナイナイの年越し番組
この番組がなくなったら、ナイナイ衰退の危機だよね。逆に毎年この年変わりという究極のゴールデンタイムを独り占めしているナイナイってのは凄い。そして年変わりだというのに、毎年あの熱気のないカウントダウンもまた凄い。今年は相方と二人で見ていて、「逃げた!逃げた!」と大爆笑してしまった。
休みが短い
今年の正月休みは土日とカブって最短。最悪。でも正月も休みなしで働いている人もいるものなあ。私が子どもの頃は、デパートやスーパーの初売りは正月明けの2日とか3日だったが、最近ではどの店も当たり前のように元日から初売りをやっている。大変ですなあ。ま、大人はすることなくて暇こいてるし、子どもはお年玉を手にホクホク顔だし、元日から開けた方が客の入りもいいわね。