Minecraft Windows10は標準でOpenXRを使ったVRに対応している。Meta (Oculus) Quest2でも使用可能。
以下Meta (Oculus) Quest2で遊ぶ手順。
- まずWindows PCとMeta (Oculus) Quest2をOculus LinkまたはOculus Air Linkでつなぐ。
- PCのOculusアプリを立ち上げ、「設定」>「一般」>「OpenXR ランダイム」で「Oculusをアクティブに設定」をクリック
- デスクトップで右クリック>「新規作成」>「ショートカット」を選択
- 「項目の場所を入力してください」欄に「minecraft://Mode/?OpenXR=true」と入力して「次へ」をクリック
- 「このショートカットの名前を入力してください」欄に「Minecraft VR」と入力する
- デスクトップに「Minecraft VR」というショートカットができるので、Meta Quest2をOculus LinkでPCと繋いだ状態でショートカットをダブルクリック
- MinecraftがVRモードで起動する
起動当初は窓の中に画面が表示されているが、Yボタンを押すとその世界の中に入り込める。
マウス、キーボードでも操作できるが、たまにできなくなったり右クリックできなくなるときがある。Yで戻ったり、再起動すれば直る・・・かもしれない。なお全画面モードでは、マウスで上下を見ることはできない(頭を動かして見ましょう)。