コトバノウタカタ

よしなしごとをつらつらとつづるばしょ。

Oculus Quset 2 でYouTubeのSBS動画(左右2画面)を立体化して見る

YouTubeに3D用の左右2画面の動画(SBS: Side by Side)がありますが、これをOculusのYouTubeアプリで見ても、横長の2画面がそのまま表示されるだけで立体化されません。そこでこのSBS動画を立体化して見る方法をば。

  • Oculus Quest 2で、YouTubeアプリではなく、ホームのアプリ一覧の上真ん中あたりにある「ブラウザー」を開く
  • ブラウザでYouTubeのサイトを開き、見たいSBS動画を表示する
  • 全画面表示にする
  • 広告が邪魔なら消しておく
  • 動画を再生する
  • 右下にある「2D」ボタンを押し、「3D(サイドバイサイド)」に変更する

先に3D化してしまうと、広告を消すボタンや再生ボタンを押しづらくなるので、3D化は最後にするのがよいかと。

Oculus Quest 2 でMinecraftを遊ぶ

これもまたいろいろいじくるようなので自己責任で。ざっくり言えば、VivequestというMinecraft拡張機能により、SteamVRを使ってVR化するようです。

環境の準備

  • PCのSteamでSteamVRをインストールしておく
  • oculus quest 2とPCを、Oculus LinkまたはVirtual Desktopで接続できるようにしておく

Minecraftの準備

Vibecraftのインストール

  • PCのMinecraftのランチャーを終了させる
  • PCで http://www.vivecraft.org/downloads/ の「Current Version」からインストーラをダウンロード
  • ダウンロードしたインストーラを実行(いろいろ設定があるけどひとまずそのままでOK?、Forgeくらいはチェック入れとく?)
  • このときjavaのバージョンが古いとインストールエラーとなるので、 https://java.com/ja/download/ から最新版Javaをインストールし、改めてインストーラを実行
  • oculus quest 2とPCを、Oculus Link(有線)かVirtual Desktop(無線)でつなぐ
  • SteamVRがすでに起動していたら終了させる(これはいらないかも、手順の順番間違えるとSteamVRでエラーが出てるので少なくともその確認)
  • Minecraftのランチャーを起動
  • 警告が出るので覚悟ができたら「OK」する
  • oculusのバーチャルデスクトップからPC画面を表示し、ゲームバージョン「Vivecraft」を選択して「プレイ」を選ぶ

トラブルシューティング

vivecraftのインストールでエラーが出る

javaの最新版をインストール

https://java.com/ja/download/

Minecraftが起動した跡で黒画面にエラー表示
  • oculusの画面から起動すること
  • SteamVRが立ち上がっていたら終了させて再挑戦

2021年冬アニメ

プレイタの傷[PROJECT SCARD]

Levius レビウス

EX-ARMエクスアーム

回復術士のやり直し

続きを読む

oculus quest 2 メモ

oculus quest 2 でのあれこれメモ。

PCにミラーリング

oculusで見ている画面をPCに表示する方法。

  1. 下側のシェア(矢印アイコン)を選択>「のミラーリング」を選択
  2. コンピュータを選択し、「次へ」を選ぶ
  3. PCのブラウザで https://oculus.com/casting にアクセス
  4. 最初のアクセス時は認証を求められるので、oculusを登録したFacebookアカウント(またはOculusアカウント?)で認証
  5. 「完了」をクリック
  1. PCのブラウザ上に画面が表示される

support.oculus.com

Steamのゲームを遊ぶ

Oculus Linkを使ってPCに接続し、SteamのOculus Rift対応のゲームを遊ぶことができる。

物理セットアップ
  1. PCのUSBポートにType-Cの通信用ケーブルを繋ぎ、oculusを接続する
  2. USB3.0推奨、接続の口が青くなっているものがUSB3.0、USBハブや延長ケーブルを使う場合、それもUSB3.0対応である必要がある(USB2.0でもパフォーマンスは落ちるが接続は可能)
PC側セットアップ
  1. PCのブラウザで https://www.oculus.com/setup/ を開き、「ソフトウェアをダウンロード」からインストーラを取得
  2. ダウンロードしたファイルを実行してOculus Linkをインストール
  3. Oculus Linkを実行し、Facebookアカウント(またはoculusアカウント?)で認証
  4. Steamのストアで「SteamVR」をインストール
  5. Steamで遊びたいVR対応ソフトをインストール(対応しているかどうかはストアページで、対応機種にoculus riftがあることを確認する)
oculus側セットアップ
  1. PC側でOculus Linkアプリを起動すると、oculus側に接続するかどうか表示されるので、「許可する」を選択
  2. Oculus Linkをオンにするかどうか聞かれるので「オンにする」を選択
  3. Oculus Link画面になるので、下のパネルの「バーチャルデスクトップ」を選択
  4. PCのデスクトップが表示されるので、SteamからSteamVRをを起動(「ツール」の仲にある)
  5. SteamVRの画面(家の中)が表示され、真ん中のウィンドウにVR対応ゲームが表示される
  6. ゲームを選んで開始

スクリーンセーバーが起動しない

いつもは動いていたスクリーンセーバーが突然動かなくなったりした場合、もしゲームコントローラーをUSBにさしていたら、それを抜いてみる。自分はそれで治りました。