id:maico20氏よりバトンを給わりました*1。うわー、漢字とかそういうの、私の底の浅さが知れてしまう。ってかもうとっくにバレてるか・・・。
1.前の人が答えた漢字に対して自分が持つイメージは?
- 「鳥」
- これ見ると鳥取人としてはもう鳥取しか思い浮かばない・・・。非常に近しい印象を持ちつつも、不意に目をするとなにやらドキっとする文字。なんでだろう。我知らず鳥取人コンプレックスを感じているのかな?
- 「親」
- うう、講釈は思いつきません・・・。「おや」とも読めるし「したしい」とも読めるし。不思議な漢字。優しいイメージとともに、圧迫感のようなものも感じるのは、自分が親になったという責任感ゆえだろうか。
- 「金」
- これを「きん」と読むか「かね」と読むかで人間性が分かれるような気がする。ちなみに私は時事ネタなんかそっちのけで「かね」と読んでしまった。maico20氏の「時事ネタで」というコメントを読んで「ああそういう見方もあるのか」と気付いたほど。貧窮しているもので・・・。
2.次の人に回す言葉を3つ
- 「人」
- 「悪」
- 「記」
3.大切にしたい言葉を3つ
- 「詞」
- コトバノツドイということでなにはともあれコレ。でも最近あまり詞(言葉)を大切にしてないような気がしています。自省自省。
- 「楽」
- 「らく」でも「たのしい」でも。何をするにもこれが大切、というか、これが欲しい。でも楽しいことを見つけ、誰かといることを楽しいと思っていられたらいいなあと。こればっかり求めすぎてダラダラ人間になってしまっているような気もするが・・・。
- 「夢」
- 最近自分の夢だったものを見失いがち。なのでたまにこうやって「夢」という言葉を己の意識に意図的に喚起してやらないと。夢ばっかり見てて現実を見ていないと突っ込まれることもシバシバですが・・・。
なんだか「楽」とか「夢」とか現実逃避的な言葉になってしまったよーな。ええ、現実逃避しているが私の現実ですとも。
4.漢字のことをどう思う?
大好きです。表意文字にして表音文字。ひとつの文字に多用の読みと意味、解釈、用途がある。単体のときと他の文字と結合したときで意味が大きく異なったり。非常に楽しいコトバだと思います。
5.最後にあなたの好きな四字熟語を3つ教えてください
うわー、こういうの実は苦手・・・。「塞翁が馬」は平仮名入ってるしなあ。
- 「君子豹変」
- 悪い方の意味ではなく、本来の良い方の意味で。君子は己の考え、主張に固執することなく、己よりも正しいと思う論があればすぐに考えを変えることができる、という意味で。頭の固い私にとっては理想であります。本来は四文字熟語じゃないのかもしれないけど・・・勘弁。
- 「一期一会」
- これも私に欠けている要素。人見知りしてる場合じゃないって。
- 「跳梁跋扈」
- 特に意味はございません。字や音が好き。他に字や音が好きな四字熟語「魑魅魍魎」「木端微塵」「曖昧模糊」「唯我独尊*2」とか。