どうしてあの人はネット依存性になったのか? あなたに忍び寄るネット依存症 [ネットゲーム・オンラインゲーム] All About
via: id:SnowSwallow:20050525:1116972938 *1
今さら言うまでもなく、私はネット依存症。毎日欠かさずネットをやっている。時間があればネット。時間がなくてもネット。よくイライラするし、休みの日でもネットかゲームかしてるし。相方には呆れられたり、怒られたり、心配されたり。自覚症状もあるけど、どうしても抜けられないんだよね。だから「依存症」なのか・・・。
MMORPGはやっていないので、いわゆるネットゲーム依存症とまではいかないとは思うが、それでもCounter-Strike:Sourceはほぼ毎日欠かさずやっている。ブログ、ウェブ巡りに関してはさらに酷い。
そのネットホリックにも種別があるというので読んでみた。以下、3つ以上○がついたらそのタイプに類別されるとのこと。
ネット依存性タイプチェック!
下の【A】から【C】の質問に対して、Yesがいくつあるか数えてください。テスト【A】
- 仕事でも趣味でも、人より優位に立ちたい。(負けず嫌い)
- 子供の頃からリーダータイプ。誉められることが大好き。
- 好奇心が旺盛で、色々なことにチャレンジをしてきた。
- 過去に熱中して今は止めてしまたことが3つ以上ある。
- 不利だと分かっていても意地になってしまうことがよくある。
テスト【B】
- 決められたことはきちんとやらないと気がすまない。
- 規則正しい、あまり変化のない生活をしている。
- 毎日ほぼ同じ時間にインターネットに繋ぐ。
- 日々習慣にしていることがたまたまでもできない日があると気分が悪い。
- 何かに夢中になることはあまりないが、コツコツと続ける。
テスト【C】
- 今の自分に満足していない、もしくは劣等感をもっている。
- 他人に意見をされると、とても傷つく
- 家庭や職場など、人間関係がうまくいっていない。
- 自分は被害者だと思う。
- 孤独を感じる。
- A:熱中型
- B:習慣方
- C:現実逃避型
というタイプ分けになるようだ。上記サイトにはそれぞれのタイプ別の対策法も載っているので参考にされたし。
私の場合は、A=3, B=2, C=4、ということで現実逃避型が優位という結果が出た。そのまんまですな。熱中型も強い。熱しやすく冷めやすいということらしいが、ブログ熱とCS:S熱は一向に収まらないんだよなあ・・・。この熱中度を別の方向に向けたいんだけど、なかなか軌道修正できない。先に現実逃避の方をなんとかしなくちゃいかんか。と、こうやってこの記事を書いていること自体が現実逃避なわけで・・・。
*1:何度も参照してしまって申し訳ないです。