息子の誕生日にダイヤブロックを購入。以前に自動車系のダイヤブロックの小さなセットを貰っていたのだが、息子も設計図を見ながら自分で作ることができるようになったので、ならばと思いピースのたくさんあるセットを買い足しした。
- 出版社/メーカー: カワダ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
500個くらいピースがあっててんこもり。家から飛行機までいろいろ作れる。設計図の中には飛行機に変形するウォーク型ロボットまであって凄い。ブロックなんだけど、出来上がりはなかなかかっこいい。個別に玩具を買うより、これの方が「作る楽しみ」と「遊ぶ楽しみ」があっていいと思う。経済面でも親は助かる。
ブロックものといえば、レゴブロックもある。実際買うときにちょっと迷ったが、既にダイヤブロックがあるので合わせて遊べた方がいいということでダイヤを選んだ。軽く調べてみたところ、どちらも一長一短。ダイヤは作ったり分解したりしやすく、レゴは細かな造形ができる、とのこと。子どもにはダイヤの方がいいみたい。
しかし一点だけ、レゴにあってダイヤになくてすごく羨ましいことがある。レゴにはシミュレーション用のフリーのソフトがあるのだ。
- LEGO.com Digital Designer Virtual Building Software
- 窓の杜 - 【NEWS】LEGO社純正の3Dレゴブロックシミュレーター「LEGO Digital Designer」
英語版だが、各ユーザが作ったデータがダウンロードできる。つまり自分の作った作品をお披露目もできるし、他の人が作った設計図を手に入れられるのだ。ダイヤブロックにもこれがあればなぁ・・・*1。
自分で考えて作って遊ぶべし、というのは大前提だと思うんだけど、人が作ったカッコイイのを自分でも作ってみたい、というのもまたアリだと思うのですよ。組み方の参考や触発の効果もあると思うし、販促にもなると思うんだけどな。そういうソフト作ってくれないかなー。
*1:10年ほど前に高価なPC用ソフトは出てたみたいだけど