コトバノウタカタ

よしなしごとをつらつらとつづるばしょ。

ウエノ・ポエトリカン・ジャム



via: id:mikiyamato:20050515:p1


ウエノポエトリカンジャム」とは何ぞや。私も詳しくは知らないのだが、いつものぞかせてもらっているid:mikiyamato氏が主催する、ポエトリー・リーディングのイベントとのこと。田舎暮らしの身なので見には行けないが、面白そうなので勝手にご紹介をば。

”ウエノ・ポエトリカン・ジャム”とは日本最大の詩の野外フェスティバル。総勢約100名の出演者がおりなす8時間ブッ通しのポエトリー・リーディング(詩の朗読)のステージに、日本全国から現在のポエトリー・シーンを代表する詩人やイベント主催者、スタッフらが駆けつけ一堂に会する”ウエノの新しい詩のおまつり”です。


id:mikiyamato氏は私と同郷の出身のようだ。たぶん世代も同じくらい。そして詩人。職業詩人。詩を作っているというだけでなく、きちんとイベントまで企画運営しているのだから凄い。

詩にもいろいろなタイプがあるが、氏の詩は綺麗系耽美系ではなく、濃く強い心情の吐露系。時に毒を孕み、時に真実を付き、絡み付いてくるような詩。ブログではウィザードリィの話とか書いてるけど、それもなんだか詩みたいになってるから面白い。

と、頼まれもしないのに宣伝しちゃってます。同郷なので応援したくなるってのもあります。

しかし8時間ぶっ通しのポエトリーリーディングイベントって凄いな。


でも自分では詩の朗読なんてできないだろうなぁ。人前で話すのだけでも緊張してまともにしゃべれないのに、詩なんて無理です。しかし「歌」というのはそう考えると都合の良い形態だと思う。詩としては恥ずかしくてなかなか言えないような文句も、歌にしてしまえばそんなに違和感なく口にできるし、聞く方も抵抗なく聞いてしまう。曲が言葉を和らげているというか、薄めているというか。アイドルの歌詞なんて、文字だけで読むと青臭くて恥ずかしくてたまらないものが多いけど、曲として聞いてると頭に入ってこないもの。

逆に言えばポエトリー・リーディングというのはそれだけ言葉を強く発する行為、ということなのかもしれない。「言葉」しかないから当然といえば当然なのだが。

本当に強い「曲」は歌詞を強める、というのもあるけどね。使い方次第、ってところかな。いや、強い詩は曲では薄まらない、というべきか。それとも「曲に適した詩がある」と言うべきか。詩と歌詞を同列として論じることがそもそもの間違いなのか。


ポエトリー・リーディングがどんな感じなのかはこちらのサイトで見られます。これも氏が企画したイベント。夜の真っ暗な鳥取砂丘で詩を叫んでます。知らずに見かけたらすごくビビるかも。