コトバノウタカタ

よしなしごとをつらつらとつづるばしょ。

Oculus Quest2 のブラウザでのGoogleMaps 拡大縮小

Oculus Quest2 のブラウザでGoogle Mapsが表示できるが、拡大縮小ボタンがない。ボタン押したりスティック動かしたりしてみるが、ズームはできない。ボタンかトリガーダブルクリックで拡大はできるが、縮小はできない。あれこれやっててなんとか方法を見つけた。

  1. 片手のトリガーを引いてポインタを表示する
  2. もう片方の手でポインタを重ねるようにしてトリガーを引く
  3. 両方のトリガーを引いたままポインタを動かすと、拡大縮小できる

めっちゃやりづらいけど、できなくはない。ポインタを重ねないとダメぽい。

Chromeのアカウント別起動

前にも書いたかもしれないけど。

Google Chrome複数アカウントの切り替えが面倒な場合、起動のショートカットにパラメータを追加してプロフィールを選択することができる。

デフォルトなら

--profile-directory="Default"

2つ目以降はたぶん

--profile-directory="Profile 1"

タスクバーやショートカットからなら、アプリケーション右クリックのプロパティの「リンク先」で

"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --profile-directory="Profile 1"

のように。

Windows10でのmp4動画ファイル簡単トリミング

Windows10標準搭載のフォトを使って編集できる。

  1. 動画ファイルを右クリック>「プログラムから開く」>「フォト」
  2. 右上の「編集と作成」>「トリミング」を選択
  3. 下のバーで右端か左端の○をドラッグして範囲を指定
  4. 右上の「コピーの保存」をクリックして保存

これで元ファイルと同じフォルダに~_Trimというファイルが保存される。

Twitterにアップできない場合、これで保存しなおすとできるようになる・・・かもしれない。

Aterm WG1200CR ファームウェアアップデート

Aterm WG1200CRのファームウェアのアップデートをしようと思ったらけっこう手間取ったのでざっくり覚書。自分はこうやったらできた、ということで誰でもこれでいけるわけではないですし、以下試してみる場合には自己責任でお願いします。


前提として、Aterm WG1200CRは中継のためブリッジモードで使用しています。

まずブラウザで設定画面を開かなければいけないのだけれど、IPがわからないと繋げない。IPは以下のページの「Aterm検索ツール」を使用すればわかります。回答方法や使い方はリンク先参照。

www.aterm.jp

IPがわかったら、表示されるIPをクリックするなり、そのIPをブラウザに入れるなりして設定画面に接続。ユーザ名とパスワードを聞かれるので、ユーザ名はページに書いてあるもの、パスワードは本体に書いてある数値だけのWebパスワードとかそんなやつを入力。

ログインできたら、左下の「ファームウェア更新」をクリック。古いバージョンだとオンラインバージョンアップとファイル指定のバージョンアップが表示されているけど、ファイル指定はもう対応していないのでオンラインで。

私の場合、ここでオンラインを選んで更新を実行すると、「ファームウェア更新エラー」が発生。インターネットに繋がらないとかなんとか。いろいろ悪戦苦闘した結果、ブリッジモードのままで「基本設定」の「グローバルIPアドレスを使用する」をオフにしてからもう一度ファームウェア更新したらいけました(グローバルIPにした覚えはなかったんだけど・・・)。公式サイトには「ブリッジモードでは更新出来ません」とあったけど、ブリッジモードでもいけるやん。


なお、古いバージョンの場合は2回更新しないと最新版にならないようです。「現在最新版です」みたいな表示が出るまで更新かけ続けるのがよいかと。

Subnautica VR

Subnauticaは標準でVRに対応している。ただしVRコントローラやゲームコントローラは使えないので、キーボード&マウスでプレイすることになる。

oculus quest2の場合、

  1. oculus quest 2 を起動
  2. USBケーブルをPCとつないでoculus link開始
  3. リモートデスクトップでSubnauticaを起動

これだけ。XBOX Game Pass版でやってるけどなぜかSteam VRが起動するので、もしかするとSteam VR入ってないとだめかも?

なお、ターゲッティングはマウスではなく視線。視線を合わせてマウスのボタンを押す。オプションの「コントロール」>「視線認識カーソル」をオンにしておくとよいかと。

XBOX Game Pass版のDead CellsのセーブデータをSteam版に移す

まずSteam版はインストールして一回起動させておく。****のところは何らかの文字列または数値。

C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Packages\MotionTwin.DeadCellsWin10_***********\LocalCache\Local\MotionTwin\DeadCells

の「user_0.dat」「user_1.dat」ファイルを以下にコピー。

C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\********\588650\remote

自分はこれでできたけれど、成功するかどうかはわからないので自己責任でよろしく。