コトバノウタカタ

よしなしごとをつらつらとつづるばしょ。

00年代の代表作

最近ちょっとアニメの話題が続いたのでそれに関連して。


   00年代の代表作と言えるアニメを決めようぜ - GilCrowsのペネトレイト・トーク

via: id:ain_ed:20060626:p1


「00年代の代表作と言える様な作品を」という話。エヴァ以後、社会現象になったり、その後のアニメに多大な影響を与えるほどの作品は出ていないような気がする。良作はあれど、名作は無い、とでも言うのだろうか。上記サイトではいわゆる「萌えアニメ」が増えたこと、大量消費型の作品となっていることなどが指摘されている。大量消費ゆえにそのときは盛り上がっても後に残らない。音楽などと同じような現象がアニメにも表れているということだろうか。萌えアニメについてはほとんど見たことないからよくわからないんだけれど。


ガンダムもエヴァも、ある種の壁を破壊してきた。ガンダムは「勧善懲悪」という壁を破り、戦争にはそれぞれの正義があることをアニメではじめて具体的に表現した。世界の現実をアニメに投影した。そしてエヴァでは反対に「個人」を「世界」に転化するということをアニメの中でやってのけ、結果として「世界系」と呼ばれるジャンルまで作り上げた。そしてそれらの作品は旧来のアニメの壁を壊すと同時に、自らが歴史に名を刻む新たな「壁」となった。ロボットアニメ、戦争アニメは必ずどこかでガンダムと比較され、個人の内面を描く作品は必ずエヴァが引き合いに出される。それらに匹敵するだけの「壁」になった作品は、2000年代にはやはりないだろう。

それに挑戦したのが恐らく「エウレカセブン」だったのだろう。壁を壊し新たな壁となるという目論見は成功したとは言い難いが、その挑戦と取り組みは評価したい。挑戦する作品自体減ってきているような気がするから。


もうひとつ、消費者の変化として「クオリティ」を見るようになったということも挙げられると思う。昔のアニメは単純に「面白いか面白くないか」で見ていたが、最近では当たり前のように「動きが・・・」「作画が・・・」と語られるようになった。かく言う私もよくそういう表現を使うし、アニメを見るときには常に気になってしまう。この流れを作り出したのは「AKIRA」と「攻殻機動隊」だろう。あのクオリティの高さがアニメ全体の評価基準を底上げし、これまたひとつの「壁」となっている。

また一方で、実際に作画の酷い作品が出てきているというのもある。アニメ業界が厳しいということもあろうが、良作と言われるものでも絵が崩れていたり動きがおかしかったりするときがある。普段よければ余計にそのひどさが気になる。ギャグ系のアニメでは動きが連続してないことが多いので誤魔化しやすいが、リアル系ではその崩れが顕著にわかる。そういうことがまた「見た目の評価」を敏感にさせてしまうのかもしれない。そういう視聴者の目の厳しさもまた「壁」かな。


今見ているからというわけではないが、そういうことを考えていくと「魔法少女隊アルス」は壁を崩さないまでも新たな方向性を作り出す可能性のあるアニメなのではないかと思う。アクレコという手法、魔法少女といういわゆる「萌え要素」に対するアンチテーゼ(萌えない魔女っ子)、斬新なのに懐古的な絵柄と手法、手抜きや力技ではなくではなく工夫と見せ方で保つクオリティ。そしてそれらはあくまでも手段であり、それらを使って「見ていて楽しい」というアニメ本来の基本的な目的を追求しているような。ただし、あれはSTUDIO4℃だからこそできることだとは思うけど。


あーけっきょく何が言いたかったのか自分でもよくわからなくなってきたが、要はガンダムやエヴァくらいのインパクトのある「壁を壊し、壁となる」作品が見てみたいなあ、ってことです。