コトバノウタカタ

よしなしごとをつらつらとつづるばしょ。

子どもは贅沢品?

少子化が叫ばれてから久しい。政府も少子化対策ということでいろいろやっているらしいが、実際にはどういう対策をやっているのかまったく見えてこない。子のいる一人の親としての実感としては、むしろいろいろな制度改革でどんどん子どもを産み育て辛くなっているように感じる。

たとえば扶養控除の引き下げ。主婦の扶養控除がかなり減額された。これによりすぐに結婚率が下がるとは言わないが、ひとつのメリットが失われたことは確かだろう。また金がなければ出産育児に対する不安もまた増える。

共働きをすればよい、と言うかもしれないが、共働きで子を保育園に預けるとなると、うちのような田舎でさえ月に4〜5万くらいかかってしまう。正社員でバリバリ稼いでいるならともかく、パートやアルバイトのためにそんなに出費していたら元も子もない。保育園にあずけるために働いているようなことになってしまう。また正社員であれば、出産育児のために数ヶ月席を空けるというのはかなりの痛手になってしまうのではなかろうか。働いていても、働いていなくても、出産育児の状況は厳しいと思わざるを得ない。


他にも国は本気で少子化対策をするつもりがあるんだろうかと思うような部分がちらほらと目につく。出産費用に保険が適用されないなどもそのひとつ。「病気ではないから」という理由で保険が利かない。普通に生んでも30万くらいはかかる。出産費用は自治体からもらえる祝い金でほぼトントンになるとはいえ、一時的な出費は必要となるし、出産前の検査費用とか細かいことを合わせていけばやはりそれなりの出費になる。

また生んだ後も当然金がかかる。育児手当といっても月に5000円ほど。ないよりはマシだけどそれでタシになっているかというと微妙。

現状では子どもというのは一種の贅沢品なのかもしれない。時間も金も食われる。それ以上の見返りはがあるとは思うが、そのデメリットの大きさゆえに育児出産にしり込みしてしまう人がいることも理解できる。

政府に「おんぶにだっこしてくれ」とまでは言うつもりはない。出産も育児も政府や自治体ではなく親の責任なんだから。しかし「少子化対策する」とか言いながら、一方でどんどん結婚、子育てをし難い社会にしていっているのがなんだか腹が立つ。対策するというのなら、せめてきちんと実感できる形で某かのことをきちんとやってほしい。


あと、「少子化・男女共同参画担当大臣」というのがいるが、現実問題として少子化と男女共同参画ってけっこう相反するところがあると思うのだけれど。もちろん上手に両立させている人もいるが、しかし仕事に専念したいと思えば出産子育てが障害になることもあるだろうし、子育てに専念したいと思えば仕事を犠牲しなければならないこともあるだろうし。その辺り、どう考えてるんだろうか。