コトバノウタカタ

よしなしごとをつらつらとつづるばしょ。

メダカかカダヤシか

1ヵ月ほど前に、近所の川にメダカのような魚がいるという話を書いた。その後、id:kapibara氏に、メダカに似たカダヤシという外来種が増えているという話を教えていただき、その川の魚がメダカなのかカダヤシなのか気になっていた。その後一度、捕獲作戦を行ったのだが、水かさが増してしまって断念。それからしばらく、台風やら雨やらで水かさが減らず、これは来年まで待たなくてはならないかな、などと考えていた。

その川の水かさがようやく減った。水は濁っているものの、水の量が減って下に生えている水草がかすかに見える。そして時折水面に、例の小さな魚の姿も見えた。というわけで、第二次捕獲作戦に取り掛かった。


前回のときと違い、見える魚の量はそんなに多くはない。水が汚いので逃げ込む先も見えない。しかし確かにいる。

タモを持って川の周りを行ったり来たりしながら目標を探した。知らない人が見たらめっちゃ怪しい人に見えただろうなぁ。何度か目標を見つけたのだが、人影が見えると、パッと跳ねたように水面に潜っていって見えなくなってしまう。何度か適当に水の中にタモを潜らせてみたが、泥やゴミや水草が引っかかるばかりで収穫はない。

そのうち相方と子どもも参戦。相方が水面近くの捕まえられそうなところにいる1匹を発見した。すばやくタモを振り下ろす。タモを引き上げ、中身を確認。やった1匹捕まえた!



すぐにもう1匹、もうちょい小さめのを捕獲。



id:kapibara氏に教えていただいたサイトなどで、確認してみたが・・・わからない。水の中を泳いでいる写真ではないので、尻ビレがどういう形になっているのかいまいち確認できない。長いのが後ろの方についているように見えるので、メダカのような気もするけど・・・。あるいはひょっとしたらメダカでもカダヤシでもないかもしれない。いやでもあの水面にいてパッと飛び散るように消え去る様はやっぱメダカ系だよな。目もデカいし、口も上向きだし・・・。うーん、どうなんだろ。

どなたか見分けられる方いらっしゃいましたらご意見ください。

追記

メダカとカダヤシで検索していたら面白い記事を見つけた。

山口県の高校の生物部が研究したものらしいが、非常に興味深い話が書いてある。

環境変化に強く、メダカを駆逐していると言われるカダヤシだが、一概にそうとも言えないようだ。確かに、カダヤシは幼魚の汚水耐性や高温への耐性が高い。しかし一方で、幼魚の塩耐性、遊泳力、低温への耐性はメダカの方が高いのだ。これはつまり、ちゃんと流れている川であればメダカの方が生存の可能性が高く、淀んで流れの悪い場所ではカダヤシの方が優位になる、ということ。カダヤシが増えてきているのは単純にカダヤシが強いからというわけではなく、けっきょく環境の悪化がカダヤシを増やしているに過ぎない、という話。

しかも条件さえ整えば、食性の違いゆえにメダカとカダヤシは共生が可能だという。

このあたりの話を、実験と調査でもってしっかりと説明している。


ただカダヤシは肉食性で、メダカの卵も食べてしまうようなので、食料の少ない環境などではやはりカダヤシの方が優位となってしまいそうだが。

関連